コーヒー豆を挽くときの粒の大きさ(メッシュ)は、大きく分けて粗挽き、中挽き、細挽き、極細挽きの4段階となっています。抽出方法に合わせて挽き分ける必要があります。
この記事では挽き方の種類とコーヒーの抽出方法の違いによるおすすめの粉の量が分かります。
コーヒーのメッシュ(粒の大きさ)
粗挽き(あらびき)

ザラメ糖ほどの大きさで、フレンチプレスやパーコレーターなど、お湯にコーヒー粉を浸漬させる淹れ方に向いています。
- フレンチプレス
- パーコレーター
中挽き(ちゅうびき)

ザラメ糖とグラニュー糖の中間ほどの大きさです。多くのレギュラーコーヒーはこのタイプで、味のバランスが取りやすい挽き方です。
- ペーパードリップ
- ネルドリップ
- コーヒーメーカー
- サイフォン
細挽き(ほそびき)

グラニュー糖ほどの大きさです。マキネッタで濃厚なコーヒーを淹れるのに適しています。また、水出しコーヒーにも向いています。
- マキネッタ
- (ペーパードリップ)
- サイフォン
- 水出しコーヒー
極細挽き(ごくぼそびき)

パウダー状のメッシュです。主にエスプレッソマシンに使用されます。酸味は少なく、苦味が際立って抽出されます。
- エスプレッソマシン
- イブリック
コーヒーの主な抽出方法とおすすめの粉の量
コーヒーにはさまざまな淹れ方がありますが、それぞれの特徴を活かすため挽き方や分量が異なります。
あくまで目安ですのでお好みに応じて加減してください(^-^)
使用器具 | メッシュ | 1杯分 | 2杯分 |
---|---|---|---|
カリタ | 中挽き | (抽出量120cc) 10g | (抽出量240cc) 18g |
メリタ | 細挽き | (抽出量120cc) 10g | (抽出量240cc) 18g |
ハリオ | 中挽き | (抽出量120cc) 12g | (抽出量240cc) 24g |
カリタウェーブ | 中挽き | (抽出量120cc) 10g | (抽出量240cc) 18g |
ネルドリップ | 粗挽き | (抽出量100cc) 20g | (抽出量200cc) 40g |
フレンチプレス | 中~粗挽き | (350ml用) 16g | (500ml用) 24g |
サイフォン | 細~中挽き | (抽出量130cc) 16g | (抽出量260cc) 28g |
マキネッタ | 細挽き | (抽出量50cc) 8g | (抽出量100cc) 15g |
エスプレッソマシン | 極細挽き | (抽出量30cc) 9~10g | (抽出量60cc) 16~18g |
まとめ
ご家庭ではコーヒーメーカーやペーパードリップが多いのかなと思われますが、その場合は中挽きでOKです。また、コーヒーは1杯分よりも2杯分の方がバランスよくおいしく淹れられます。むしろ大きなマグカップであれば2杯分がちょうどよさそうです。
↓家庭用エスプレッソマシンをお探しの方はこちらデロンギ公式オンラインストア

↓スペシャルティコーヒーとデカフェの豆が充実していておススメです。
自家焙煎珈琲所【Croaster Select coffee】

↓私が愛用しているコーヒーグラインダーを2つご紹介します。いずれもフレンチプレスからエスプレッソまで挽けて大活躍しています。
リンク
リンク
コメント