ふるさと納税やらないと大損!
ふるさと納税のしくみとやり方を簡単解説!

ライフハック

ふるさと納税は超お得。実質2,000円を負担するだけで美味しいお肉や高級果物、生活雑貨から家電まで好きなものを自治体から返礼品として受け取れる、サラリーマンを含め、税金を払っている誰にでもおススメな制度です!やっていない人は今すぐにやりましょう!

ふるさと納税のしくみ

自治体に寄付をすると実質負担2,000円で返礼品が貰えます。
寄付と言ってもやり方は簡単。ネットで買い物する感覚で手続きできます。Webサイトから好きな返礼品を選んでクレジットカードで決済可能です。

自治体に寄付した金額 – 2,000円の額が、所得税や翌年の住民税から引かれるという仕組みです。
ふるさと納税 控除

例)寄付額50,000円の場合
  控除額48,000円+自己負担額2,000円

この48,000円が翌年の税金から引かれます!
ふるさと納税

つまり、実質2,000円の負担で豪華な返礼品をもらえて超お得!

分かりやすようによく「節税」として表現されますが、厳密にいえば税金自体を減らすわけではなく「寄付」として税金を前払いしている形です。
普通に納税していたらただ単にお金が出ていくだけですが、同じ金額を払って返礼品をゲットできるのでその分お得という訳です。
※ただし、控除対象になる寄付の上限は年収や家族構成によって異なるので注意しましょう。

ふるさと納税のやり方簡単3ステップ

ステップ1:税金の控除額上限を確認しよう!


控除される金額の上限は年収や家族構成によって異なります。
ネット上で簡単に上限が調べられるのでやってみましょう。
「ふるさと納税 シミュレーション」でググると簡単にシミュレーションできるWebサイトが見つかります

(参考)家族構成や年収によっても上限額はこれだけ違う
※以下は目安です。自分のケースに合わせてきちんと見積もりましょう。

給与収入独身共働き+
子1人
夫婦+
子2人
400万円42,000円29,000円12,000円
600万円77,000円66,000円43,000円
800万円129,000円116,000円85,000円
1000万円176,000円163,000円144,000円

ステップ2:寄付する自治体を選んで申し込もう!

下記のおススメサイトから飛ぶか、「ふるさと納税 サイト」で検索してみましょう。
ネットショップで買い物するのと同じ感覚でお礼の品を選んで寄付の申し込みができます。

ステップ3:(重要)控除を受ける手続きをしよう!

方法は2つあります。

  1. 確定申告:ふるさと納税をすると発行される受領証(寄付を証明する書類)を提出する方法。
  2. ワンストップ特例:寄付先の自治体に申込書を送付する方法。(確定申告なしで控除を受けられます)

※ワンストップ特例は、もともと確定申告が不要な人で、1年間の寄付先が5自治体以内の場合のみ利用できます。それ以外の場合は確定申告が必要です。

ふるさと納税の返礼品おすすめサイト

1位:楽天ふるさと納税(楽天ポイント&オリジナル返礼品)
2位:ふるさとチョイス(お礼の品掲載数No.1)
3位:ふるなび(事前エントリーで最大7%のAmazonギフト券)
4位:ふるさとプレミアム(QUOカードPay6%還元)
5位:さとふる(3年連続利用率No.1)

ふるさと納税の注意点

1.控除額の上限を超えて寄付しない

控除額の上限を超えて寄付してしまっても上限を超えた分については税金から控除されません。余計に多く払う形となり、戻ってはきませんので注意しましょう。

2.ワンストップ特例と確定申告は併用できない

医療費控除、住宅ローン控除などで確定申告した場合は、ワンストップ特例は利用できません。
先にワンストップ特例の手続きをしてしまっていたとしても後で確定申告するとワンストップ特例は無効になります。確定申告時に改めて手続きが必要になります。これを忘れてしまうと、寄付した上にさらに住民税がそのまま請求されるというダブルの納税になってしまうので注意しましょう。

3.払う人の名義

ふるさと納税は税金を納める人の名義で申し込む必要があります。家族が代わりに申し込むことはできないので注意しましょう。

手続きが簡素化されました

これまでは、ふるさと納税の確定申告では、寄付ごとに自治体から郵送される紙の「寄付金受領証明書」が必要でした。申告の際には、これを1枚ずつ貼り付けて郵送したり、何度もデータを入力したり、合計を電卓で計算したりという手間が発生していました。
しかし、令和3年分の確定申告からは、ふるさと納税サイトごとに発行される「寄付金控除に関する証明書」が1枚あれば、手続きができるようになりました!
確定申告書にはふるさと納税した金額の合計を記入する欄がありますが、今後は、特定事業者発行の証明書に書かれている合計額をそのまま転記するだけでOKとなります。

まとめ

  • ふるさと納税は超お得な納税優遇制度です。
  • 控除額には上限があるので要注意。きちんと確認しよう。
  • 最後の手続きは絶対忘れずに!ワンストップ特例と確定申告は併用できません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました